配管業者の店長が実際に使っている厳選の排水用洗浄剤 | ビーエヌクリーンかパイパスで詰まりを改善できます

ビーエヌクリーンとは?
ビーエヌクリーンの使い方
ビーエヌクリーンの用途
パイパスとは?
パイパスの使い方・注意
光って知らせる便利アプリ
【エバーアラート】とは?

インストールのしかた
 ※Cookieが無効になっていると
  カートに商品が入りません
ホーム洗面台の排水の不調の原因と対処【排水つまりの基礎知識】

洗面台の排水の不調の原因と対処方について。

※症状と原因が必ず一致するとは限りません。下記は想定される可能性の一つです。自己責任、自己判断でご参考下さい。現場の状況によっては想定できない原因の場合も多々あります。
※本ページでは排水が完全に詰まった場合の説明は省きます。
※下記の症状を放置すると完全に詰まってしまうことが多いのでご注意下さい。
※下記のイラスト・画像は、説明上、誇張・簡略・省略してあります。実際とは異なります。また、現場によって仕組みも異なります。


洗面台の排水の下記症状についての原因や対処方の解説です。

洗面台の排水の流れが悪いときの症状
洗面台の排水の流れが悪い。
洗面台を使ったら、排水が流れるときにボコボコと音がする。
ユニットバスの近所にある洗面台を使ったら、風呂の洗い場の排水口から排水が逆流してきた。
洗面台を使うと、風呂の方からボコっと音がする。
洗面台の排水口から悪臭の風が出てくる。


排水の流れが悪いときにはどんなパイプクリーナーを使ったらいいのか。
パイプユニッシュやパイプマンなどの家庭向け液体パイプクリーナーを使ってください。
一般的なパイプクリーナーより強力な業務用パイプクリーナーのパイパスを使う。


お風呂やユニットバスの排水の流れが悪いときの原因
洗面台の排水パイプや排水トラップの中にたまった髪の毛やゴミなど
洗面台の排水パイプの中にたまった髪の毛や油よごれ、石鹸カスなどが原因で流れが悪くなります。
洗面台の排水口の下にある排水トラップの水封の水がいつも無くなっているなら問題です。
洗面台の排水口や排水パイプに問題がない場合など、他のさまざまな原因について。
※その他の希な原因の説明は省略させて頂きます。上記以外の原因の可能性も多々あります。
※基本的に同じ対処の場合は、同じ説明を重複して記載しております。



洗面台の排水トラップや排水パイプにたまった髪の毛が原因です。

洗面台の排水の構造 洗面台の下には、排水トラップという排水がたまるような仕組みになっています。

S字トラップとよばれることが多いです。
壁に取り付けられている洗面台の排水の構造 かべに排水の配管がされている場合も同様に、排水トラップがあります。

P字トラップとよばれることが多いです。

洗面台の髪の毛や汚れがたまりやすいところ。 ●まず、排水口のところ

●排水トラップのところ

●排水トラップの先の排水パイプの継手(つぎて)のところ

●その先の排水パイプのところ

排水パイプの勾配(くだり具合)が浅かったり、水平など、勾配が正しく取られていない排水パイプの場合、汚れが排水パイプの途中でとどまりやすくなります。


対処は、かみの毛を溶かして洗い流すだけ

まずは、ホームセンターやドラッグストアで売られているパイプユニッシュやパイプマンなど、家庭向け液体パイプクリーナーをお使いください。

※苛性ソーダ系の液体パイプクリーナーをえらんでください。水酸化ナトリウムと次亜塩素酸塩が入っているものが最適です。
苛性ソーダ系の液体パイプクリーナーとは?という方は、こちらをご参考ください。
苛性ソーダ系の家庭向けパイプクリーナーはどれなのかを判断する方法


■家庭向け液体パイプクリーナーのオススメの使い方

ボトルの使い方の分量どおり、100~200ccをそそいで1回で流れがよくなる場合もあれば、2、3回行ってよくなったり。
100ccで何度かやったけど流れがよくならず、1度に500ccそそいだら効果があった、ということもあります。

洗面台も、ユニットバスと同様に、ボトルの半分くらい注いだ方が効果的かと思われます。

こちらはユニットバスの場合の説明ですが、洗面台の場合も基本的に同じです。
パイプユニッシュやパイプマンなどの家庭向け液体パイプクリーナーを効果的に使う方法

家庭向け液体パイプクリーナーのボトルに書いてある使い方のように、少量の薬液を注いだ場合、薬液は排水トラップにたまるだけで、排水トラップの先へはほとんど流れていきません。

そのため、排水トラップの先にかみの毛や汚れがたまっている場合、その原因のところに薬液が届かないので、かみの毛や汚れが十分溶けません。その結果「家庭向け液体パイプクリーナーを使ったけど流れが良くならなかった」となることがあります。

なので、洗面台の排水口の場合でも、1リットルボトルの半分くらいそそいで、薬液がちゃんと排水パイプの奥の方まで流れていくようにした方がいいです。

上へ戻る



排水パイプの中に蓄積した髪の毛や油よごれが原因です。

排水トラップの中にヘアピンがあると、髪の毛がたまりやすくなります。 ヘアピン、つまようじ、電動歯ブラシのヘッドなど
排水口の中に落としてしまうと、排水トラップの中に引っかかっていることがあります。

細長いかたちで、水に沈むものなので、排水のいきおいでは流れていかずに、排水トラップの底にとどまっていることがあります。

排水トラップの中にヘアピンに、かみの毛がひっかかり、かみの毛がたまる原因になります。

たまったかみの毛に、人の油やアカなど、汚れがたまりやすくなり、汚れのかたまりが大きくなっていくと、流れが悪いという症状が出ます。

排水トラップの中に入ってしまったヘアピンやつま楊枝は取らなくていいです。

排水トラップは、簡単に分解できるもの、できないものがあります。
工具・道具を使って分解できるもの、工具を使わずに手で簡単に分解できるもの、排水トラップの水がたまる部分にキャップがあるもの、などがあります。

いずれの場合でも、排水トラップを分解して、ヘアピンなどは取り出さなくていいです。
パイプユニッシュやパイプマンなど家庭向け液体パイプクリーナーを使って、かみの毛や汚れをとかせば十分です。

家庭向け液体パイプクリーナーを使って、流れが良くなり数ヶ月問題無いのであれば、排水トラップの中にヘアピンなど細長い異物が入っていても特に問題ありません。

わざわざ、たまっている排水をこぼさないように排水トラップを分解し、ヘアピンなどの異物が入っているかどうかを確認するのは、手間がかかります。また、分解すると雑菌や汚れのヌメリがあり、汚れがからみついたかみの毛など、かなり汚いのでショックを受ける方もいるかと思われます。
そもそも、排水トラップの中に、ヘアピンなど細長い異物が必ず入っているかどうか分かりません。

排水トラップを分解する手間をかけるより、定期的に家庭向け液体パイプクリーナーを使って、予防している方がかんたんです。
半年に1回、年に1回など、定期的に家庭向け液体パイプクリーナーを使えば、排水パイプの部分など、排水トラップ以外のところに引っかかっているかみの毛や汚れも、それなりに除去されるので、不調にならないよう予防になります。


対処は、かみの毛を溶かして洗い流すだけ

まずは、ホームセンターやドラッグストアで売られているパイプユニッシュやパイプマンなど、家庭向け液体パイプクリーナーをお使いください。

※苛性ソーダ系の液体パイプクリーナーをえらんでください。水酸化ナトリウムと次亜塩素酸塩が入っているものが最適です。
苛性ソーダ系の液体パイプクリーナーとは?という方は、こちらをご参考ください。
苛性ソーダ系の家庭向けパイプクリーナーはどれなのかを判断する方法


■家庭向け液体パイプクリーナーのオススメの使い方

ボトルの使い方の分量どおり、100~200ccをそそいで1回で流れがよくなる場合もあれば、2、3回行ってよくなったり。
100ccで何度かやったけど流れがよくならず、1度に500ccそそいだら効果があった、ということもあります。

洗面台も、ユニットバスと同様に、ボトルの半分くらい注いだ方が効果的かと思われます。

こちらはユニットバスの場合の説明ですが、洗面台の場合も手順は基本的に同じです。
パイプユニッシュやパイプマンなどの家庭向け液体パイプクリーナーを効果的に使う方法

家庭向け液体パイプクリーナーのボトルに書いてある使い方のように、少量の薬液を注いだ場合、薬液は排水トラップにたまるだけで、排水トラップの先へはほとんど流れていきません。

そのため、排水トラップの先にかみの毛や汚れがたまっている場合、その原因のところに薬液が届かないので、かみの毛や汚れが十分溶けません。その結果「家庭向け液体パイプクリーナーを使ったけど流れが良くならなかった」となることがあります。

なので、洗面台の排水口の場合でも、1リットルボトルの半分くらいそそいで、薬液がちゃんと排水パイプの奥の方まで流れていくようにした方がいいです。

上へ戻る


洗面台の排水トラップの水封の水がたまっていない

水封の水とは

洗面台の排水口をのぞいても、暗くて分かりませんが、排水トラップのところに排水がたまっています。


この水が常にたまっていることで、排水パイプ内の悪臭や虫が、排水口から出てこない仕組みになっています。
排水トラップに常にたまっている水とは

排水トラップにたまっている水がなくなってしまうと、悪臭や虫が排水口から出てきます。 水封の水が、たまっていない状態だと、排水パイプ内の悪臭が排水口から出てきます。

また、排水パイプ内にいる小蠅や小虫が、排水口から出てくる原因になります。

水封の水が正常にたまらない、たまっていない原因 (一例) ※他にも原因はあります。

①排水パイプの通気の流れに異常がある場合
排水が流れるときに排水パイプ内の空気も一緒に流れていってしまい、水封の水を吸い込んでしまい、水封の水が正常にたまらないことがあります。

排水配管に構造的に問題があるか、排水パイプ内にたまった汚れで排水の流れ道が細くなっている場合が、主な原因に考えられます。

②まれですが、排水トラップが割れている、こわれている場合
水封の水が正常にたまらないことがあります。その場合は、排水トラップの部品が交換できれば、新品に交換します。基本的に業者に依頼です。
プラスチック製なので、劣化によって割れたりします。
※排水トラップが割れているかどうかは、基本的に素人では判断できません。

③長期間、洗面台を使用していない場合
水封の水が蒸発してしまい、水が無くなります。長期の外出や、長期間使用されていないアパートやマンションなど。
この場合は、コップ一杯の水を流せば水封の水がたまるので特に問題ありません。


上へ戻る



排水トラップや排水パイプ内の汚れが原因でない場合
※下記は、台所、ユニットバス、風呂でもだいたい共通の原因です。

下記のような場合、パイプクリーナーをいくら使っても症状が改善されなかったり、改善されても数日で不調が再発したりします。

屋外の排水マスのところにゴミが溜まっている
スプーンや爪楊枝などが、排水パイプの途中に引っかかっている
排水配管が、そもそも正しく施工されていない(逆勾配、勾配か少ない等)
配管が非常に古く、塩化ビニールパイプでなく鋳鉄管が使われている

※このほかにも原因・可能性があります。非常に希な場合などがあるので省略しています。


■屋外の排水マスのところにゴミが溜まっている。

屋外の排水マスのふたを開けて、ゴミがたまっていないか確認して下さい。

マスの中にゴミが多く溜まっている場合は、棒などで押し込むのではなく、ゴミをちゃんと取り出して下さい。
※棒などで押し込んで、ゴミを無理に流すと、その先の排水パイプで詰まります。
※家庭向け液体パイプクリーナーを大量に注いでも無駄です。

アパートやマンションの場合、排水マスの管理は、管理業者や大家が行うことが多いです。排水マスにゴミがたまっているか疑わしい場合は、管理者に確認してもらうのが一般的かと思われます。
※排水マスの場所が分かっていて、自分で勝手に確認すると問題があるかもしれませんのでご注意ください。


■スプーンや爪楊枝などが、排水パイプの途中に引っかかっている。

まれですが、排水口の中にスプーン、つまようじ、ヘアピンなどを落としてしまった場合、排水トラップや排水パイプの継手の部分に引っかかっていることがあります。

スプーンやつまようじなどの棒状のものが、排水パイプの途中に引っかかっていると、そこに排水の食べかすやゴミが引っかかりやすくなります。

基本的には、家庭向け液体パイプクリーナー、パイパスやビーエヌクリーンを適切に定期的に使用して、汚れがたまらないように維持する対処が現実的かと思われます。


■排水配管が、そもそも正しく施工されていない。

排水パイプは、排水がちゃんと流れていくように、少々勾配があるように通常施工されています。

施工に不備がある場合、排水パイプが逆勾配になっていたり、ほぼ水平になっていることがあります。排水がスムーズに流れにくくなり、油よごれやゴミがたまりやすくなります。
地盤沈下や建物の老朽化で、排水パイプの勾配が正常でなくなることもあります。

このような、勾配が正しくとられていない排水環境の場合は、家庭向けパイプクリーナーを定期的に使ったり、微生物系パイプクリーナーのビーエヌクリーンを定期的に使用するなどして、汚れが多量にたまらない状態を維持するだけで、不調再発の危険性は十分低減します。業者(私)が依頼された場合、よほど条件の良い(直しやすい)現場でない限り、また、よほどひどい配管状況でない限り、勾配を直す工事はしません。作業時間がかかり作業費用が非常にかかるからです。それなら、パイプクリーナーを適切に使って、不調の再発を予防した方が安上がりの場合が多いからです。

業者に、勾配を直す工事を依頼は、それなりに費用がかかるので、あまり現実的でないと思います。
床の下に配管されている排水配管を確認しやすい住宅はまれです。床下には入れるように、床ハッチを付けたり、畳をはいでから板を切って床下に入っていったり。基本的に床下の排水パイプの所まで、作業員が入っていって、水平器など勾配を確認しなければなりません。確認するだけで費用がそれなりにかかります。

排水パイプは多くの場合、床下に吊り下げられて配管されています。その吊り部材・金具を調整することで、勾配を調整できます。排水パイプが木に直接固定されている場合は、少々手間がかかります。地盤沈下でひどく勾配がくるっている場合など、吊りの調整だけで十分に勾配を調整できない場合もあります。

また、排水パイプを配管している床下のスペースの問題で、勾配がギリギリ水平にしかとれないことがあります。このような場合は、基本的にはどうしようもありません。

どうしても正しく勾配をとろうとすれば、できないこともない場合もありますが、基礎を削ったり、床をいじったり、工事が大がかりになり費用が増しますので、業者はそのままにしておくことをすすめることが多いと思います。ひどい逆勾配でない限り、それなりに流れます。床下を多少いじって、ほんの少しでも勾配をとったほうがいい現場の場合は、作業を行うことがあります。

検査・確認費用無料をうたっている業者でも、実際の工事に確認費用をのせている業者がいないとも言い切れません。工事代はそれなりになる場合がありますのでご注意ください。


■配管が非常に古く、塩化ビニールパイプでなく鋳鉄管が使われている。

古い建物で、排水の配管に鋳鉄管が使われていることがあります。年月がたって、鉄管が腐ったり、錆がひどく、排水の通り道が非常に細くなっていることがあります。また、サビがひどく、汚れが非常にたまりやすくなります。

このような排水配管の場合、家庭向け液体パイプクリーナーやパイパス、微生物系パイプクリーナーのビーエヌクリーンを適切に使って、詰まらないように維持することが最善だと思います。
あと、できるだけ、排水の食べかすなどのゴミが流れていかないように、排水ネットをちゃんと使うなど。
排水で流れていき、たまってしまう油よごれは、パイプクリーナーで定期的に除去することで不調再発の予防になります。

あとは、排水配管の引き直しです。既存の鋳鉄管を撤去して、塩化ビニールの排水パイプに替えます。この工事がかんたんにできる現場と、できない現場があります。いずれにしても、排水配管の引き直しなので、それなりに大がかりの工事になります。

現場にもよりますが、ワイヤー清掃はあまりオススメしません。
配管がサビて弱っている場合、ワイヤーで衝撃を与えると、配管に穴が開いたり、配管が折れたり、ワイヤーブラシで削れたサビが配管に詰まってしまったり、色々危険なことがあります。
それなら、ビーエヌクリーンを使って、たまっている油よごれを分解した方がかんたんで安全です。ビーエヌクリーンで、排水の流れ道が十分広くなるまでには時間がかかります。十分広くなるまではつまりやすい排水環境のままなので注意が必要です。
また、サビがひどい場合、十分に汚れを除去しても流れ道が細くなっている上に、汚れがたまりやすい状態ですのでご注意ください。


上へ戻る


排水の不調の原因には適した業務用パイプクリーナーを使うことで簡単に改善できます。お風呂の排水の流れがわるい主な原因は髪の毛です洗面台の排水の流れが悪い主な原因は髪の毛です
19年前から独自に提案している
パイプユニッシュ、パイプマンなど、一般的な液体パイプクリーナーのおすすめの使い方
「流れるようになった」という連絡を、多くの方から頂いています。業務用パイプクリーナーのパイパスを注文する前に、一度お試し下さい。
【くわしくはこちら】
台所の流し台の排水の流れが悪い理由ユニットバスの排水の流れがわるい理由私の自宅の場合の対処法をご紹介致します。台所の流し台の排水の流れが悪い場合ユニットバスの排水が逆流してきた理由や仕組みワイヤーブラシを使って自分で何とかしようと考えている方へ家庭向けパイプクリーナーを使ったけれど効果が無かった理由を徹底的に解説します。ユーニードが提案する一般向け液体パイプクリーナーの使い方業者が家庭向け液体パイプクリーナーよりも業務用パイプクリーナーのパイパスを使う理由台所やキッチンのシンクや流しの排水の対処 台所やキッチンのシンクや流しの排水トラブルの対処 台所やキッチンのシンクや流しの排水トラブルの対処 年月をかけてたまった油よごが原因、固く変質した油よごれはビーエヌクリーンで分解できます。
ホテルや飲食の厨房の応急処置の定番品、業務用パイプクリーナーパイパス
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス