


クラウドファンディング「キックスターター」で募集中です
クリアサインの入手はこちらから

ClearSignの紹介
スマートフォンの電話の着信、eメールやメッセンジャーの受信の通知に気づかず、トラブルになったことはありませんか?
- スマートフォンの着信の有無
- メール、SMS、メッセンジャー、SNSの受信の有無
これらの通知を確認するために、スマートフォンを頻繁に確認することは、面倒で、不便です。
また、スマートフォンに搭載されている通知ランプは、小さくて、暗くて、点滅が遅いので、とても通知に気づきにくい。
ClearSignを使うと、カラフルな明るい光の点滅によって、電話の着信、メール、SMS、メッセンジャー、SNSの受信に気づくことができます。
ClearSignは、明るい点滅で知らせ続けるので、数メートル離れたところにスマートフォンが置いてあっても、通知に気づくことができるでしょう。
着信や受信をすると点滅がはじまります
(※この動画は音が鳴ります)
スマートフォンを確認するまで、明るい点滅をくり返し、通知を知らせつづけます。
ClearSignの点滅は簡単に止めることができます。
スマートフォンのホームボタンをタップすると点滅が止まります。
もしくは、ステータスバーの通知を削除すると点滅が停止します。
着信中の点滅は、電源ボタンを押すか、[着信]または[着信拒否]をタップすると、点滅が停止します。

ClearSignが対応する端末について
この製品は、USB C-typeコネクタ、micro-bコネクタのあるAndroid端末専用です。
Android OS version 4.4 KitKat 以上 のスマートフォン、タブレットに対応しています。
AndroidOSバージョン11は未確認です。
ClearSignは多くのアプリに対応しています
※ご使用のアプリが以下のリストにない場合は、お問い合わせください。
連絡いただいたアプリが利用可能な場合は、ClearSignアプリを更新します。
対応しているSMSおよびメールアプリ
Gmail、Ymail、Ymobileメール、OUTLOOK
対応しているメッセンジャーアプリとSNSアプリ
Google Messenger、LINE、Skype、Facebook Messenger、Facebook Messenger Lite、WhatsApp、Snapchat、KakaoTalk、bbm、Viber、QQ
(注意) ClearSignは3種類あります

※ClearSignは、USBコネクタの異なる3種類のモデルがあります。選択するときに注意して下さい。
- C-type モデル
- micro-b 正面モデル
- micro-b 背面モデル
※ClearSignは片側だけ光ります。
※使用するスマートフォンのUSBコネクタのモデルを必ず確認して下さい。
※C-typeモデルは、正面、背面、どちらの向きでも使用できます。

※micro-bモデルにはフロントモデルとリアモデルの2種類があります。
micro-bモデルの場合、選択を間違えると、ClearSignの光る面が裏側になります。micro-bスマートフォンの場合は、コネクタの向きをよく確認してください。
※上の画像のスマートフォンのUSBコネクタに「ClearSign micro-bフロントモデル」を使った場合、ClearSignはスマートフォン画面の反対方向に光ります。
そのため、画面を上に向けてスマートフォンを置くと、ClearSignの光が見えにくくなります。
上の画像のスマートフォンの場合、画面を上に向けて置く方は、「ClearSign micro-b背面モデル」をおすすめします。スマートフォンの画面と同じ向きにClearSignが光ります。
スマートフォンの通知ランプは、とても小さく、暗く、点滅も遅い
だから、光っていても気づかないことが多い。
一方、ClearSignは
名前のとおり、クリアなサインで通知を知らせます。
明るい光で、好みの色で、好みの速さの点滅で光るので、非常に気づきやすいです。スマートフォンに内蔵されている通知ランプよりもはるかに明るいです。
ClearSignの明るさを、画像や動画でうまく表現できませんでした。
明るさを言葉で表現すると、長時間直視すると残像が目に残るくらいです。それくらいClearSignの光は明るいです。ClearSignの光を長時間見つめて、目に光の残像が残っても、数秒から数分で回復しますのでご安心ください。
ClearSignの明るさは、まぶしすぎたり、暗すぎたりしないように工夫しました。
手帳タイプのスマホカバーでも気付くことができます
バインダータイプのスマートフォンカバーを使うと、スマートフォンに内蔵されている通知ランプが隠れてしまうので、通知に気づけません。
ClearSignを利用すると、バインダータイプのスマートフォンカバーを使っても、明るいライトが点滅して、通知に気づくことができます。
ClearSignの点滅速さを簡単に変更できます
ClearSignの点滅する速さのパターンです。動画は組み合わせの一例です。
点滅の速さは、49パターンの組み合わせから選べます。
ClearSignの光る色について
以下の3つの光る色をお選びいただけます。
- 電話の着信
- メール、SMSの受信
- メッセンジャー、SNSの受信
1つの画面で簡単に設定できます

ClearSignアプリは英語と日本語に対応しています。
ClearSignの作動の切替、色や点滅の設定、点滅の作動テストを、1つの画面でできます。
1)色を選択します。
2)点滅の速さを選択します。
3)テストボタンで点滅を確認します。
4)保存ボタンをクリックして設定を完了します。
設定を変更しない場合は、初期設定の色と点滅速さで動作します。
ClearSignのサイズと形状にこだわってます
大きいと邪魔になります。小さすぎると、ClearSignの取り付け/取り外しが困難になります。
邪魔にならず、指で簡単に取り外せるサイズと形状を追求しました。
ClearSignの口のように見える部分は、指が引っかかり、取り外しやすくするための突起です。
ClearSignは充電する必要がありません
ClearSignをスマートフォンのUSBコネクタに接続して電気を供給します。
ClearSignには電源スイッチがありません。ClearSignをスマートフォンのUSBコネクタに接続すると、ClearSignが自動的に実行されます。
ClearSignのアプリは自動的に作動します
ClearSignアプリをスマートフォンにインストールして設定すると、アプリが自動的に実行されます。
ClearSignをスマートフォンに接続すると、ClearSignアプリがバックグラウンドで自動的に起動します。ClearSignを取り外すと自動的にアプリが終了します。
USBケーブルを使ってスマートフォンを充電する場合など、ClearSignを接続する、取り外すたびにアプリを操作する必要がありません。
スマートフォンに不慣れな方やご高齢の方にもお役立ていただけます
ClearSignは、インストールと設定が完了すると、スマートフォンの操作に不慣れな人や高齢者もご使用できます。
使用者の代わりに、スマートフォンにClearSignアプリをインストールして設定をしてください。設定が完了したら、基本的にClearSignアプリを起動したり閉じたりする必要がありません。
紛失を防ぐためのストラップが付いています

ClearSignにはストラップが1つ付いています。
左右にストラップ穴がありますので、邪魔にならない側にストラップを取り付けることができます。
スマートフォンを充電するときに、取り外したClearSignを無くさないように、ストラップを使うことをおすすめします。
ClearSignの禁止事項/注意事項(簡易版)
※ClearSignは自己責任で使用してください。
ClearSignを自己責任で使用する事に了承しない場合、ClearSignの使用を禁じます。
※ClearSignの点滅の速さは、自己責任で設定して下さい。
点滅速さの設定によっては、光過敏てんかんの発作を誘発する危険性があります。そのため、点滅速さは自己責任で設定してください。自己責任で点滅速さを設定することに了承しない場合、ClearSignの使用を禁じます。
※光過敏てんかんを起こす人の前で、速い点滅や細かい点滅の設定でClearSignを使用することを禁じます。
※光過敏てんかんの発作がある人は、ClearSignの点滅速さの設定に注意して下さい。ClearSignを速い点滅や細かい点滅にした場合、光過敏てんかんの発作を誘発する可能性があります。
遅い点滅の設定にすれば、光過敏てんかんの発作を誘発する可能性は低くなります。心配な場合や、自分で判断が付かない場合は、光過敏てんかんの医師に相談して、ClearSignをご使用ください。
詳細な取扱説明書、禁止事項、注意事項
必ず下記説明ページをご参照ください。
ClearSignを取得する前に、必ずアプリの起動をテストしてください
スマートフォンがサポートしているかどうか、アプリが起動するかどうかを確認してください。ClearSign本体なしでClearSignアプリを起動できます。
ClearSignアプリはGooglePlayからダウンロードできます。
ClearSignアプリは、AndroidOSバージョン4.4KitKat以降を搭載したスマートフォンおよびタブレットと互換性があります。
アプリの起動のテストの詳細については、以下の手順ページを参照してください。英語版と日本語版があります。
|