間違いや当方の誤認はご了承下さい。自己責任でご参考下さい。
オーラルフレイルで寝たきりになる要因は様々ありますが、
とくに、むせる・誤嚥は、最速でねたきりになる要因の一つです
なぜかというと、
オーラルフレイルになっている人は、たいてい身体的に衰えている状態です。標準レベルの身体能力・運動筋力・筋肉量が無い人です。そういった状態の人が、誤嚥をして、誤嚥性肺炎になり、入院すると、入院している数日、ほとんど動かない生活をします。
入院してベッドで横になって安静にしている状態を、一般的には
【安静臥床 あんせいがしょう】といいます。
この安静臥床を数日することで、急速に運動能力・筋力が低下します。(筋力と筋肉は別です。これは説明が長くなるので省きます)
一般的には、安静臥床が1日なら、その衰えた分を元に戻すためには1週間のリハビリが必要です。それくらい、安静臥床は、急速に運動能力・筋力が低下します。安静臥床が7日なら、1ヶ月のリハビリをしないと、入院前の運動能力に戻りません。
下記は、厚生労働省が調べた、ねたきり(安静臥床)の長さによる筋力の低下量です。
1週間 ねたきりの場合 → 筋力 20%低下
2週間 ねたきりの場合 → 筋力 36%低下
3週間 ねたきりの場合 → 筋力 68%低下
4週間 ねたきりの場合 → 筋力 88%低下
5週間 ねたきりの場合 → 筋力 96%低下
下記は、ねたきり(安静臥床)の長さから、安静臥床前まで回復するのに必要なリハビリ期間です。
1日の安静臥床 → リハビリ 1週間
1週間の安静臥床 → リハビリ 1ヵ月
2週間の安静臥床 → リハビリ 2ヵ月
4週間の安静臥床 → リハビリ 6ヵ月
短期の入院でもこれだけ運動能力が衰えるのに、誤嚥性肺炎の場合、歩いて帰れればリハビリなんてしません。誤嚥性肺炎が治って帰宅して、終了です。
↓ ※医師はたいていの場合、下記の説明をしません
入院前よりも運動能力がかなり低下しているという認識の無いまま、元の生活をしようとします。運動能力が低下している認識が無いまま歩行・階段移動をして、
入院前にはつまずいたことが無いところで、つまずいて転倒 → 骨折 → 安静臥床 → 運動能力低下・筋力低下 → ねたきり、となります。