キッチン・台所の流し台・シンク
排水口の構造
厨房や台所の流し台の排水(主に排水トラップ)の構造を説明いたします。
一般的な住宅(一戸建て・アパート・マンション)の流し台の排水の構造を表した簡単な断面図です。流し台・シンクの排水口は多くの場合、このような構造になっています。
トラップの名前は「ワントラップ」といわれます。このトラップには水が常にたまっている構造になっています。水がたまっていることで、下水からのニオイや排水パイプ内のニオイが上がってこないようになっています。
一般住宅の台所の排水口(排水トラップ)は、大きく分けて2種類あります。
大きい排水口か、小さい排水口か、の2種類です。トラップの仕組みは同じです。
台所の流し台の排水トラップについて 【大きい排水口の場合】 |


■ワントラップの部品①
この部品を取り外すと、排水パイプの中の悪臭が上がってきます。
■水封の水
トラップにたまっている水のこと。この水は、たまっている状態が正常です。
この水がたまっていないと、排水パイプから悪臭が上がってきます。また、排水パイプ内の虫が排水口へ出てこないように防いでいます。
■ワントラップの部品②
パイプ状の部品が取り付けられています。この部品②が正しく取り付いていななかったり、緩んでいたり、破損していたりすると、水封の水がたまりません。
台所の流し台の排水トラップ 【排水の流れについて】

※青い線・矢印は、排水の流れを表しています。
排水口へ流れた排水は
ゴミ受けを通って
↓
トラップを通って
↓
排水パイプへ流れていきます。

台所の流し台の排水トラップについて 【小さい排水口の場合】 |


■ワントラップの部品
この部品を取り外すと、排水パイプの中の悪臭が上がってきます。
■水封の水
トラップにたまっている水のこと。この水は、たまっている状態が正常です。
この水がたまっていないと、排水パイプから悪臭が上がってきます。また、排水パイプ内の虫が排水口へ出てこないように防いでいます。
台所の流し台の排水トラップ 【排水の流れについて】

※青い線・矢印は、排水の流れを表しています。
排水口へ流れた排水は
ゴミ受けを通って
↓
トラップを通って
↓
排水パイプへ流れていきます。