ユニットバスで排水が逆流してくる理由

ユニットバスで排水が逆流してくる主な理由は、排水パイプに髪の毛や汚れが蓄積して、排水がスムーズに流れていかないからです。

流れが悪いユニットバスは、長年の排水の使用で髪の毛や汚れが排水パイプの途中にたまったり、排水パイプの内側に汚れが蓄積したりして、排水の流れ道が細くなって流れにくくなっていることが多いです。

下記のボタンから、構造を一度ご確認いただくと、逆流の説明がわかりやすくなります。
ユニットバスの排水口・排水トラップの構造👈️



ユニットバスの排水溝から排水が逆流してきた仕組み

まず、お風呂の栓を抜きます。すると、浴槽に溜まったお湯が排水口から流れていき、排水トラップを通って排水パイプへと流れていきます。

しかし、排水パイプの汚れがひどく、排水の流れ道が狭くなっていると、排水がスムーズに流れていかず、トラップを逆流して洗い場の排水口からあふれ出てくることがあります。

トラップ内に付着した汚れが混じるため、洗い場に汚れが残ってしまい衛生的ではありません。少し待てば流れますが、シャワーや洗面器のお湯で流す必要があります。

排水の通り道を広げ、スムーズに流れるようにするには、下記のページをご参考ください。
台所の流し台の例ですが、基本的にユニットバスの場合と対処法は同じです。
こちらの対処法をご参考ください👈️

また、ユニットバスの場合は、髪の毛がつまりの原因となることが多いので、下記もご参考ください。
パイプユニッシュやパイプマンなど液体パイプクリーナーを使ったけど効果が感じられなかった理由👈️ パイプユニッシュやパイプマンなど液体パイプクリーナーのオススメの使い方👈️